2024年3月まとめ

特に無理してネタを探す必要もなさそうな定期報告の記事を書いてみることにしました。いつまで続くかは知らないけど、気が向いたら書いていきます。

 

 

バイクが納車されました

前回の記事でも書きましたが、新しくバイクを買いました。

 

CG125という中国ホンダのバイクなのですが、トコトコとのどかな走り方をしていてかなり気に入っています。80km/hくらいで流すのが一番気持ちいいかな。それ以上はエンジンが悲鳴を上げてる感じ。逆に40km/hくらいで走るとヒョロロ~という笛のような排気音が出てきてこれがまた間抜けでかわいらしい。

 

 

早く1000kmの慣らし運転を終えて気にせずフカせるようにしたい。もうだいぶ気にせずフカしてるとは思うけど。そのうちハリケーンの何らかのハンドルを入れてみたいなとは思っていますが、通勤に使っていることもありあまりガツガツカスタムしようとは思っていません。

 

幹線道路を苦のないペースで走れるし、路地をヒラヒラと曲がっていくのもお手の物だし、近所の足には125ccが最適ですね。

 

自転車も納車されました

また乗り物買ってんの? という感じで何も言い返せないのですが、チャリンコも買いました。人生初のピストバイク、フジ・フェザーです。オタクがもう乗らなくなったお古を引き取ってきたものなので、メンテとカスタムのしがいがありますね。

 

いざいろいろパーツを漁ってみて気が付いたのですが、自転車は中古パーツが異常に安い。そもそも元値が安いというのもあるのですが、メルカリで探すと新品同様の品がいろいろと出てきます。カスタムするのに予算の幅と選択肢の幅がメチャクチャデカいのはいいですね。始めやすさとやりこみ要素の高さが両立できている。

 

そんな理由もあり既に色々ガチャガチャといじっております。

現仕様はこんな感じ。

Model: 2019
Color: Matte Black
Handle: CYCROC FLAT-1 Stock
Brake: DIA-COMPE BRS-101
Brake lever: DIA-COMPE MX-121 TECH-3
Brake wire: DURCUS ONE DOUBLE CABLE
Pedal: MKS Urban Platform
Tyre: Panaracer Pasela

自転車についてはまた別の記事で書きたいと思います。

 

予防接種を受けました

定期的に風しんが流行っていて危ない! みたいなことはニュースになるのですが、昨年からかなり流行が来ているらしく、実家の母から「母子手帳を見たけど2回目接種してないかも」と連絡が入りました。

 

私は特にワクチンに大して忌避感はないというか、人工物を注射して肉体を強化することを面白がっている節があるため、じゃあこの機会に接種してみるか、と思い内科へ。なんと市の補助が出るのが24年3月末までとのことで、ギリギリのタイミングだったわけですね。

 

まずは体内の抗体値を調べるため血液検査を行い、その結果次第で接種の可否が決まるのですが、1週間後に内科に再度訪れるとあっさり「抗体は基準値未満」との結果が言い渡されました。その場で同意書にサインをし、麻しん・風しんの2本のワクチンを接種されました。

 

コロナワクチンでかなり副反応が出るタイプなので今回もちょっと心配していたのですが、特になんともなかったですね。インフルなども接種後に発熱することはなかったのに、なぜコロナだけあんなに苦しい思いをするんだろう…とは毎回思っていました。

 

これでひとまずは安心です。

 

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクションを観ました

アニメ映画って本当に上映期間が短くてビビる。今回もボーっとしていたらさっさと上映終了になりそうだったので、早めに観に行きました。

 

原作未読だったのでほぼ前情報なしでしたが十二分に楽しめました。なにより主演二人の演技が超いい。幾田りらに声の演技の上手さは期待してなかったけど、難しい役をソツなく演じてたと思います。

 

あと主題歌がとてつもなく良い。二人の音楽性からは全く違う路線の曲だけど良い。映画の余韻でガンガンカーステレオで主題歌を流してます。第ゼロ感とかも視聴後にこうやって聴いてたな。いい主題歌って聴くだけで好きなシーンがフラッシュバックするよね。

 

2014年から連載されていた漫画のはずなのに、アフターコロナの世相を反映していてかつ説教臭くない感じが好印象でした。

 

大抵こういうのって作者/脚本家のエゴが強すぎて鬱陶しいんだけど、そのバランスが取れているのが浅野いにおなのかなあと。

 

あと、シーンに明暗はあれどそこで登場人物が過剰に落ち込んだり演出が暗くなったりすることがないのもよかった。

キャラクターが死んだり母親がおかしくなって行ったり、色々あるけど淡々と生きていかなきゃいけないんだ、という登場人物全員に通底する姿勢が「円盤の現れた日本」を描いているのがリアルだなーと思いました。

 

あと必要以上に鬱っぽい演出をされるのも苦手なので、カラッとした感じで描いているところが◎。

 

タネ明かしは後編にあるので、それまではネタバレを踏まないように気を付けていきたいなという感じ。前編の主人公は門出だったけど、後編はおんたんになるのかな。

 

 

3月はこんな感じでした。また書くことができたら投稿します。

ホンダ CG125を買いました

普段の足としてここ1年半ほど、スズキのレッツII(2stの原チャで有名なZZを遅くしたやつ)を乗り回していたのですが、キャブにゴミでも詰まったのかメタルが焼けたのか、どうスロットルをこねくり回しても25km/hしか出なくなってしまいました。

 

黄色ナンバーを取っているにも関わらずシルバーカーに追い越されることが常態化し、治そうと思って開けてみても一ミリも故障原因がわからずとてつもなく腹が立ってきたので捨てて乗り換えることにしたのですが、やはりそこで素直にGSX-R125などを選ぶことができないのがオタクの悪いところだなあと思います。

 

そんなことがあり変なバイクを買ってきてしまったのですが、CG125というバイクをご存じでしょうか。

 

国内での正規販売ラインナップには存在しないものの、ホンダの世界戦略車として1975年に誕生し、その頑丈さからアジア圏を中心に大ヒット。

中国ではコピーバイクメーカーに鬼のようにパクられ、現地では見た目は同じなのに価格は半分という海賊版バイクが氾濫する事態になります。

その後、中国メーカーの実力に目を付けたホンダは現地メーカーと合弁で新会社を設立し、新大洲本田(Sundiro)・五羊-本田(Wuyang)の二社に現地生産を開始させました。

1998年にホンダ熊本工場での生産が終了した後も、ブラジル、パキスタン、インド、中国など世界各地でライセンス生産されている深海魚のようなバイクです。

 

https://www.wuyang-honda.com/data/cms/archive/201904(5)/2201/2019043030.jpg

米袋・棚田・CG125。ビジュアルのセンスが"大陸"

 

なぜCG125を選んだのか、といえばとにかくデザイン。

タンクだけでなく、ライトやメーターボックスまでスクエアなデザインは最近の国産車にはあまり見ないもので、CD90やCB125を想起させるそのクラシカルさが逆に響きました。エンジン周りはすっきりとした造形で、バイクという機械の機能部分のみを残している潔さにも惹かれます。

 

その中でも私が選んだのは、2022年12月に発売された五羊-本田30周年記念特別モデルのLimited。

https://www.wuyang-honda.com/data/cms/archive/202212(1)/1669902843360396.jpg

タンクは1960年代ブラジル・マナウス工場でCGが生産されていた当時の復刻カラーに塗装され、男らしいマットなガンメタで仕立てられたサイドカバーにはこちらもノスタルジックなバッヂが輝いています。

 

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.6435-9/122579147_199771578310878_638377950690229130_n.jpg?_nc_cat=109&ccb=1-7&_nc_sid=7f8c78&_nc_ohc=CR-X6g-sXKMAX-EXaCE&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=00_AfClUnQ9DyJDTC9okOiLuMDVlJ3nt7_FYRhJxQvoCdLbsQ&oe=66091788

ブラジル生産時代の広告。なんでペレなんだ

 

そして通常販売版はデカールの色彩がやかましいのですが、この記念モデルはシンプルな黒いラインが入っているのみ。この大人っぽいカラーリングにより印象がガラっと変わっています。

https://cache1.pakwheels.com/system/bike_model_pictures/1374/original/1.jpg?1665655628https://www.atlashonda.com.pk/wp-content/uploads/2023/09/cg125s-black-gold-1.png

https://www.samaa.tv/images/honda-cg-125.pnghttps://www.team-bhp.com/sites/default/files/styles/amp_high_res/public/HondaCG125.jpg

パキスタンホンダの塗装は凄すぎて圧倒される。サイドケースが金のメッキ塗装とか何食べてたら思いつくんだろう

 

シートがブラウンなのもいいですね。これは2022年2月に発売されたCG125Specialのものと同じですが、大陸製品にしては気の利いた色使いです。

https://www.wuyang-honda.com/data/cms/archive/202202(5)/14889/1646042304469499.jpg

こちらのSpecialではタンク・カバーともにマット塗装になっており、かなり心を惹かれたのですがメンテが大変そうなのでやめました(いい色だとは思います)。

 

 

ボディ部分の押しが強くないので、細かいパーツの交換でだいぶ印象が変えられそうな点も面白いと思います。

太めのタイヤを履いてスクランブラーっぽく乗るのもよし、低めのハンドルにしてコンパクトなメーターと丸目に交換してカフェレーサーっぽく乗るのもよしで、今後のカスタムに夢が膨らみますね。

 

スペアパーツに関しては、Aliexpressやタオバオ等で自力で探すしかないようなのですが、そこはネットの海に散らばる文献を拾い集めることで対応していきたいと思います。

 

50ccスクーターからの乗り換えなので、これまでより遠くまで足をのばすきっかけにしてツーリングにもドシドシ行ってみたいですね。

GR86を買いました

年単位で本当に更新できていなかったので時差投稿も時差投稿でひどい話になりますが、昨年の5月ごろに契約した車が昨年の11月頭に納車されました。もう半年点検の案内がとっくに届いている状況ですが、購入までにいろいろとあったので書き散らしていきたいと思います。

 

そもそも僕は2019年からZN6型のトヨタ・86に乗っており、GR86が発表された際も近いうちに乗り換えようと思っていました。トヨタ車と言っても内実はほぼスバル車であり、スバルのアプライドA型(初期型)にはトラブルが多いというのも昔から有名な話だったので、最速でもB型に切り替わるタイミングで注文出来たらと考えつつ何となく下取り価格を調べたり売る気のない査定をしたり、血迷ってTwitterに売却情報を流して意味不明な外人からのDMと戦ったりという無駄な時間を過ごしておりました。

 

そして2022年の2月ごろに改良型が発表されましたが、こちらはランプスイッチの変更程度で特に目立った変更はありませんでした。もちろん内部の機構的な部分もある程度改良が入っているのかもしれませんが、この程度であればもう初期不良なども気にする必要はないでしょうという判断で4月~5月はディーラー行脚を行い、3都県の複数販社を回り、割引とサービスが最も充実していたところで契約。

 

車種は前から欲しいと言い続けていてむしろそれを買う可能性しかありませんでしたが、予定通りZN8型トヨタ・GR86を購入。最初は資金を節約したいというのもあり、「価格の割に装備が充実しているのはスバルBRZなのでBRZを買う!」と意気込んでいたのですが、マジでスバルの割引がしょぼいのと東京スバルの投げやりな接客に嫌気が差したので初手からデカい割引を提示していただけたトヨタ販社で成約となりました。

色んな人が言っていることなのでこの期に及んで僕が言うべきことでもないのかもしれませんが、スバルって本当に「スバルが欲しい人しか相手にしてない」んですよね。スバルが欲しい人はスバルに行くことをおすすめします。納期の問題でスバルに行くのはあんまりおすすめできないですね。

 

先程書いた通り割引額が予想以上に大きかったため、グレードは最上級のRZを選択しました。もともと乗っていた86がエントリーグレードのGだったこともあり、ふた回りほど上級クラスの車に乗り換えたかのような質感の違いがあります。

弄るならRCでいいのでは? という人もいるかも知れませんが、取り外したアルミホイールが結構高く売れたり、音響のめんどくさい配線が不要だったり、遮音処理がきちんとしていたりもするのでやはりトップグレードを選んでおくと後が楽な感じがします。

 

オプションは

・特別色(DCK;スパークレッド)

・黒内装(赤内装は落ち着かなさそうという偏見)

・ETC2.0(どうせなら圏央道も安くしたいでしょ)

・GRフロアマット(何でもGRって付けりゃ良い訳じゃない)

・TRD GRトランクスポイラー(ケッコー効きます)

・TRD GRクイックシフトレバーセット(なんとなく)

・ガラスコーティング(ディーラーサービス)

の7つを選択。あえてのナビレスにしたのはまた今度別の記事にしようと思っていますが、Androidナビを取り付けたいと考えていたからです。

あと、クイックシフターとかは純正品も捨てずに取っておいてもらうこともできるので、手元に置いておきたい人は注文時に申し伝えましょう。

 

 

注文から半年ほど経過しまして、実際に車が納車されたのが11月頃となりました。ハンコを押した当時こそコロナの影響も色濃く今が一番待ち時間が大きいのでは…と思っていましたが、まさか現在の「生産枠を使い切ったため受注停止」という状況になるとは思ってもおらず。結果的に早めの注文でスムーズに手に入れられたことになりました。

 

乗り出すとすぐわかるのですが、ボディの剛性からくるドッシリ感や、低速から発生するトルクの余力感が際立つようになり、先代からは全く別の性格の車種に生まれ変わったと表現するのが正しいのかもしれないと感じます。

たかだか400ccの違いとは言え、排気量拡大の恩恵をしっかりと感じることができる絶妙なパッケージングであることは間違いないでしょう。

 

納車から更に5ヶ月ほどが経過していますが、とりあえず3点セット(車高調・マフラー・ホイール)のカスタムは終わらせ、走行距離も4000kmを突破したあたりです。

もう少しブログの更新頻度も上げていきたいという自戒も込めて、次回以降のネタ候補をとりあえず書いておきます。

 

・車高を下げた話

・マフラーの話

・ホイールの話

・中華Androidナビについての話

・普段遣いの感想

 

ゆっくりと更新できればと思います。

 

GR86/BRZの装備の違い

この記事はみんカラに掲載したもの(「GR86/BRZの装備の違い」てっちゃん@ZN6のブログ | てっちゃん - みんカラ)と同一です。

 

 

 

GR86/BRZがリリースされてから数か月が経ちましたが、それぞれのグレード間にはいろいろな違いがあるようです。
もちろん見た目で分かる場所もありますが、装備の細かいところまで見ると不思議な違いもあるため、自分用にまとめた資料を作成しました。

なお私はいまだにGR86を買うかBRZを買うか決めかねているところ。
現在は86(後期)に乗っているので、このままGR86を買うつもりでしたが、
新型BRZの開発思想やGR86との差異について知るにつれて心が揺らぎ始めています。

しかし、両車種の細かな差異についての情報が集約されているネット記事などが少なかったため、自分用に比較表を作ってみました。
(あくまで私はディーラー営業やメーカー関係者ではないので、正確性については保証しかねます。)



こうして見てみるとGR86とBRZはイコールではなく、多くの違いがあることがわかります。
価格で見るとGR86(SZ)→BRZ(R)→BRZ(S)→GR86(RZ)ですが、装備についてもその順に豪華になっています。

GR86(SZ)では、ステアリング連動ヘッドランプや後側方警戒支援システムが省略されており、オプション選択することもできません。

BRZではリアフォグが省略されていますが、オプション選択が可能です。
またキー連動ドアミラーオートシステムはGR86では装備不可で、スバルの独自オプションとなっています。
(一部ユーザーの事例では、スバルでパーツを購入すればGR86にも持ち込みで取り付けができた例もあるようです。)


窓ガラスはそれぞれトヨタ標準、スバル標準なのでしょうが、色が異なります。両車種に試乗しましたが、トヨタが緑がかった素ガラスであるのに対し、スバルは黒色のプライバシーガラスになっています。


表には掲載していませんが、車体色に関しては青系以外の色は共通のようです。
スパークレッド/イグニッションレッドは名前が違いますが、色は同じでした。



画像はスバルBRZ試乗車に貼付されていたプレートですが、色コードはトヨタと共通のものでした。

共通色
・クリスタルホワイトパール(K1X)
・アイスシルバーメタリック(G1U)
マグネタイトグレーメタリック(P8Y)
・クリスタルブラックシリカ(D4S)
・スパークレッド(DCK)/イグニッションレッド(DCK)

GR86専用色
・ブライトブルー(DAR)
サファイアブルー(WCH)

BRZ専用色
サファイアブルーパール(D2B)
・WRブルーパール(K7X)


既に数多くのインプレッションで触れられているとおり、最大の差異は足回りの構造でしょう。
トヨタが従来型の構造を用いて路面からのダイレクトなフィードバックやステアリング操作に対するリニアな応答性を重視したことに対して、スバルは4輪のサスペンションをしなやかに動かして接地性を上げようという実用重視の味付けになっています。
爽快さを重視したトヨタ、安全と確実さを重視したスバルと両社の性格が現れている部分かと思いますが、自分は車高調を入れて乗るつもりなのでこちらに関してはスバルのほうに好感を持てます。

デザインではGR86、中身ではBRZが欲しくなってしまいますが、どうしたらいいんでしょうね……

東京優駿(日本ダービー)予想【結果追記】

オークスまでは現地観戦チケットをなんとか押さえられたのですが、ダービーはいかんともしがたく在宅観戦になってしまいました。

安田記念は現地チケットをもぎ取れたので、現地はそこまでお預けです。

 

 

今回はダービーの予想をしていきます。

 

 

◎1エフフォーリア

前走では2着タイトルホルダーに3馬身差で勝ち、圧倒的な実力差を見せつけた。

逆張るのは悪手だしぶっ飛んだらしょうがないということで本命。

でも土曜の東京競馬が外目の枠ばっかり勝ってるのは怖い。

 

○10シャフリヤール

皐月賞には出走していないものの、2走前の共同通信杯ではエフフォーリアの3着と好走。

前走毎日杯ではグレートマジシャンの追撃を躱しつつ、阪神1800mのコースレコードを叩き出して勝利。

ハイペースな展開での差しも自在に決まっており、馬場との相性を期待。

 

▲11ステラヴェローチェ

▲14タイトルホルダー

△8ヨーホーレイク

△12ワンダフルタウン

✕11レッドジェネシス

✕16サトノレイナス

☆2ヴィクティファルス

 

消3タイムトゥヘヴン

消5ディープモンスター

消9ラーゴム

 

【買い目】

3連複フォーメーション

◎-○▲-○▲△✕☆ 計18点

ワイド軸1頭ながし

○-◎▲△✕☆ 計8点

 

【結果】

 

1着 ○10シャフリヤール

2着 ◎1エフフォーリア

3着 ▲11ステラヴェローチェ

4着  13グレートマジシャン

5着 ✕16サトノレイナス

 

3連複と保険のワイドともに的中。

今までで一番気持ちいい勝ち方ができました。

 

シャフリヤールは馬群をうまくすり抜けて決勝線上で差し切りました。

どちらが勝ってもおかしくないレースだとは思いましたが、ここは鞍上の経験の差でしょうか。

皐月賞で有力馬と力比べをしていないため、印を打つのには迷いましたが、毎日杯のレコード勝ちと共同通信杯での好走を評価して買いを決めたのが功を奏しました。

ステラヴェローチェは皐月賞3着、朝日杯の高速展開で2着と強さを見せていたところを評価。

グレートマジシャンはステラヴェローチェよりも実力は下だと判断し、印は打っていなかったため、最後はヒヤヒヤでした。

応援していたサトノレイナス掲示板には残る奮闘。

オークス出せばよかったのにとは永遠に言い続けると思います。

 

▲14タイトルホルダー は6着、

△8ヨーホーレイク は7着、

△12ワンダフルタウン は10着、

✕11レッドジェネシス は11着、

☆2ヴィクティファルス は14着と印順ではありますが着外にバラけてしまいました。

このあたりを切れれば良かったですね。

 

さて来週は安田記念

この勝ちを次につなげていくつもりで次回も頑張ります。

 

 

来週は焼肉が食べたいです。